ハドソン川の奇跡  SULLY

クリント・イーストウッド監督。トム・ハンクス主演、アーロン・エッカート、ローラ・リニー。2016年。

ハドソン川の奇跡 [DVD]

<ストーリー>
2009年1月15日、USエアウェイズ1549便がニューヨーク・マンハッタンの上空850メートルを飛行中、バードストライクによって全エンジンが停止、コントロールを失う。機長のチェスリー・サレンバーガーは必死のコントロールと苦渋の決断の末、ハドソン川に機体を不時着させる。その結果、1人の犠牲者も出さず、この奇跡的な生還劇は「ハドソン川の奇跡」として全世界に報道された。
事故から数日後、サレンバーガーと副操縦士のジェフリー・スカイルズを筆頭とした乗務員たちは世間から国民的英雄として賞賛される一方、国家運輸安全委員会 (NTSB) によって事故原因の調査が行なわれていた。その過程でサレンバーガーの判断が適切であったかどうか、また、左エンジンは本当は動いていたのではないかという疑いを持たれ、彼は空港への着陸が可能だったとするNTSBから厳しい追及を受ける。
やがて、サレンバーガーは自身の判断が正しかったのかという不安に苛まれ、今までの人生や不時着の日を回想する日々を送るようになるが、次第に悪夢に悩まされるようになる。だが、公聴会前日の夜になり、サレンバーガーは、ある事をシミュレーションが見落としていることに気付いた。
翌日、検証の最終段階でもある公聴会の日が訪れた。エアバス社からの中継で、コンピュータ上のシミュレーション、パイロットによるフライトシミュレーションの双方で、ラガーディア空港・テターボロ空港双方への着陸が可能だったことが示された。しかし、サレンバーガーとスカイルズは、「シミュレーターのパイロットたちは、事前に複数回の練習を行っていた上、バードストライク直後に空港へ向かうよう指示されていたのだから、1549便での状況を再現出来ているとは言い難い」と抗議した。
そこでサレンバーガーはここで人的要因の考慮を要請し、空港への方向転換を、方策を考える35秒分遅らせるよう申し入れる。すると、ラガーディア、あるいはテターボロに着陸できたはずのフライトシミュレーションは2例とも失敗、それも、市街地に墜落する大惨事となり得たことが示された。
その後、実際の音声記録が再生されると、全てのパズルが埋まり始める。
録音は1549便が出発する直前から始まっており、パイロットたちの何気ない世間話から、出発ゲートを離れてプッシュバックし、離陸する滑走路へタキシング、その後スカイルズの操縦で問題なくスムーズに離陸する様子までもが細かく記録されていた。しかし、サレンバーガーが離陸後チェックリストを完了して間も無く高度3000フィートを超えた辺りでバードストライクに遭遇し、1549便の両エンジンが停止する。サレンバーガーは即座にAPUを起動してからスカイルズと操縦を交代、管制官に対してエンジン故障を報告。管制官の指示でラガーディア空港へ進路を向けようとする。一方、スカイルズはQRH(クイック・リファレンス・ハンドブック)に従ってエンジンの再起動を試みたものの、機体は最適な対気速度から100ノット近くも速度が下回っている状態に陥り、エンジンはまるで動かなかった。この時点で事態発生から1分以上が経過しており、サレンバーガーはラガーディア空港に引き返せないことを悟っていた。サレンバーガーはテターボロ空港へ向かうことも考えたが、それを管制官に伝えた時点で機体は1400フィート以下にまで落ちており、テターボロ空港へも辿り着けそうになかった。そこで、サレンバーガーは目の前のハドソン川に降りることを決断した。管制官にそれを伝えると、サレンバーガーは乗客に対して「衝撃に備えてください」とだけアナウンスし、そして、1549便を船着場近くの水面へと滑るように着水させた。パイロットたちがその後、機体の電源を落とすまでレコーダーの記録は続いていた。
この証拠を前にして、NTSBはサレンバーガーの判断が正しかったことを認めた。
クレジットシーンでは、実際のサレンバーガー夫妻・スカイルズらと当時の乗客が一堂に会した場面が映される。(Wikipediaより転載)

<感想>
実話の映画化です。
クリント・イーストウッド作品なので観なければ!と思っていました。過去が分割されて表現されていますが、分かりやすく、上手い脚本だと思いました。さすがイーストウッドです。一方で実話だけあり、TVの再現ドラマに近いものもちょっと感じてしまったり…もちろんこちらの方が迫力が違いますけれどね!
それにしても国家運輸安全委員会は本当にこんな感じだったのでしょうか。映画だから盛っているのかな?と思うくらいの嫌味さでした。最初から録音をしっかり聞けば分かるのでは?と思ったりもしたのですが。
時間も96分とコンパクトで、楽しめる映画となっていると思います。